
















京都整形外科 肩スポーツクリニック
院長 森大祐先生
私はこれまで整形外科医師として、
Genki鍼灸整骨院の方々に術後の患者様の治療をセラピストの方々にお願いすることが多々ありました。セラピストの皆様方は常に結果をだされます。結果とは患者さまの治療満足度の高さです。結果をだす組織です。そのようなGenki鍼灸整骨院でぜひ健康的で楽しい人生を作り続けましょう。

パリオリンピック日本代表
BREAKING AYUMI
いつも全力で、そして心から寄り添って治療してくれるGenki鍼灸整骨院。私がダンスを思いっきり楽しめるのはGenkiさんのおかげです!毎回真摯に向き合ってくれる先生達のおかげで、身体の調子がどんどん良くなり、パフォーマンスも向上しています。もし身体に不調を感じている方や、もっと元気な身体を作りたい方は、ぜひ一度Genki鍼灸整骨院に足を運んでください。あなたもきっとその熱い思いと本気のサポートに心を打たれ、体と心がもっと元気になる瞬間に出会えます。

京都橘大学 理学療法学科 教授
横山茂樹 先生
吉村直心先生には、本学理学療法学科の非常勤講師(講義:スポーツ障害基礎論)としてスポーツ選手を診る上で必要となる実践的理学療法をテーマとして教鞭をとっていただいています。

株式会社GLAB
代表取締役 浦田和芳 先生
現在は京都にて、医師と連携し、医療と暮らしの架け橋となるフィジオクリニックを展開されています。
「みんなを元氣にする」をモットーに、アスリート、産後の不調や美容、慢性的な関節の不調など、保険診療では十分に治療を受けられない方々から頼りにされています。




Q:何か慰謝料のような補償はあるのですか?
A:交通事故では被害者の精神的苦痛を賠償する慰謝料があります。
通常通院1日あたり4300円支給されます。(治療期間と実通院日数X2を比較しどちらか少ない日数)但し、治療費+通院交通費+休業補償+慰謝料が自賠責保険の最大120万円を越すと1日あたり4300円の限りではありません。
Q:何か提出書類が必要ですか?
A:書類は必要ありません。
被害者が、治療を受けるための書類は特に必要ありません。ただ治療を受ける前に、保険会社担当者に「Genki鍼灸整骨院」で治療したいと、治療を受ける医療機関名と連絡先を伝えてください。すると、担当者が「Genki鍼灸整骨院」へ連絡をいれ、治療費は保険会社が支払うことになります。
Q:症状が強く、歩行が困難な為タクシーを使って通院したいのですが、何か補償はありますか?
A:通院費が支給されます。
そのため、タクシーの領収書を保管しておいて下さい。Genki鍼灸整骨院は京都、高槻で6店舗あり、京都右京区(西京極)、中京区(二条駅、四条烏丸)、上京区(丸太町)、大阪(高槻)に店舗にて交通事故の治療を受けられます。ご自宅から近い店舗をご利用ください。
Q:症状が強く仕事(家事を含む)ができる状態ではないので、会社を休まなくてはならないのですが何か補償はありますか?
A:休業補償があります。
給与所得者でも事業所得者(経営者)でも主婦でもそれぞれ補償が受けられます。金額の詳細は個々で異なるので保険会社にご確認下さい。
Q:交通事故に遭いまだ警察に届けていないのですが、治療することは可能ですか?
A:もしまだ警察に届けられていない場合は、警察にその経緯を説明して交通事故証明書を取得してください。
物損事故としての処理でも良いので、警察署には必ず届け出をした方が良いです。
その際には病院で発行される診断書又は整骨院で発行される診断証明書が必要となります。
※但し事故発生から2週間以上経ちますと、事故との因果関係が証明出来ず受け入れてもらえませんのでご注意ください。
また交通事故証明書が無くても下記の情報が分かれば、被害者請求は可能です。
事故発生年月日
発生場所
相手側氏名
相手側住所
生年月日
自賠責保険契約先会社名
自賠責保険証明書番号
車両の登録番号
警察署に事故届け出をすれば上記の情報を警察署が記録しているので、交通事故証明書を取得するだけで被害者請求出来ます。
警察署に事故届け出をしていない場合は、上記の情報を任意保険会社もしくは加害者本人に確認する必要があるので、被害者請求の手続きが難しくなります。
Q:交通事故に遭い現在整形外科に通院しているのですが、整骨院での治療に変更することは可能ですか?
A:可能です。
どこで治療をするかは、本人の自由です。実際に当院にいらしている方は病院での治療から変更された方が多数いらしております。稀に保険会社の担当者の認識不足から「接骨院・整骨院での治療はダメです!」などとおっしゃる方がいるようですが、明らかに誤りです。接骨院・整骨院は国から認可された交通事故(自賠責保険)を取り扱える医療機関です。
Q:交通事故に遭い治療しに行きたいのですが、どのうようにすればいいですか?
A:警察に届けられている事故でしょうか?もし届けていらしており既にどこかの医療機関にて診断を受けている場合は、その際発行された診断書をお持ちになり、ご来院下さい。
事前に当院にて治療されたい旨の連絡を相手の保険会社担当者及び当院にご予約のうえいらしていただけるとよりスムーズに対応させていただくことが出来ます。
もしまだ警察に届けられていない場合は、警察にその経緯を説明し人身事故として届け出る必要があります。その際には病院で発行される診断書又は整骨院で発行される診断証明書が必要となります。
※但し事故発生から2週間以上経ちますと、事故との因果関係が証明出来ず受け入れてもらえません。
Q:治療を受けるための手続きは面倒ですか?
A:面倒な手続きはいりません。
保険会社担当者に、治療を受けたい医療機関名と連絡先を伝えてください。すると、担当者が医療機関へ連絡し、治療費は保険会社が支払うことになります。
Q:.保険会社が治療する医療機関を決めるのですか?
A:被害者が決めます。
どこの医療機関にかかるかは、被害者が決めます。保険会社が強制することはできません。医療機関の名称と連絡先を伝えればよく、その後は保険会社と医療機関が支払いのことなどを相談します。
Q:通院する医療機関を変更したいのですが…
A:保険会社に電話で伝えるだけで変更できます。
保険会社に、通院したい医療機関の名称と連絡先を電話で伝えるだけで変更できます。保険会社は、速やかに手続きをしなくてはなりません。
Q:事故後、何日か経ってから症状がでましたが、治療を受けられますか?
A:基本的には受けられます。
基本的には受けられますが、事故後あまり時間が経過していると、事故との関係がはっきりしなくなります。少しでもおかしいと感じたら、早めに受診しましょう。
Q:毎日通院していいのでしょうか?
A:大丈夫です。
通院日数に制限はありません。症状か改善するまで治療が受けられます。
Q:お店は何店舗ありますか?
A:交通事故では被害者の精神的苦痛を賠償する慰謝料があります。
Genki鍼灸整骨院は京都、高槻で6店舗ございます。京都右京区(西京極)、中京区(二条駅、四条烏丸)、上京区(丸太町)、大阪(高槻)に店舗があり、交通事故の治療を受けられます。

















京都市 右京区
京都市 中京区
京都市 上京区
大阪府 高槻市
石川県 金沢市





