胸郭出口症候群について

胸郭出口症候群イメージ

胸郭出口症候群とは?

筋肉が血管・神経を圧迫することで、つり革につかまる時や物干しの時のように腕を挙げる動作で上肢のしびれや肩や腕、肩甲骨周囲に痛みが発生します。また、前腕がうずくときには刺すような痛みと、しびれ感、ビリビリ感などの感覚障害に加え、手の握力低下、細かい動作がしにくいなどの運動麻痺の症状があります。

圧迫部位により①斜角筋症候群②肋鎖症候群③過外転症候群に分けられ症状は類似しますが原因は異なるので鑑別診断が必要になります。

このようなお悩みはありませんか?

  • 腕を挙げると腕がしびれる
  • 前腕から指先にかけて冷たい
  • 同じ姿勢をしていると腕がしびれる
  • 握力が無くなってきている
  • 病院に行ったが良くならない
肩こりイメージ

【①斜角筋症候群】

前斜角筋と中斜角筋の間で血管・神経が圧迫を受け様々な症状を引き起こします。

【②肋鎖症候群】

鎖骨と第1肋骨の間の肋鎖間隙で血管・神経が圧迫を受け様々な症状を引き起こします。

【③過外転症候群】

小胸筋の肩甲骨烏口突起停止部で血管・神経が圧迫を受け様々な症状を引き起こします。

Genkiの治療法

胸郭出口症候群の原因として円背(猫背)などの不良姿勢によって斜角筋・小胸筋の過緊張が引き起こされ神経・血管を圧迫することによるものがほとんどです。
過筋肉の緊張に対して独自の徒手療法・筋膜リリースを行っていきます。また、徒手療法と合わせてマッサージガン・フィジオアクティブといた物理療法を組み合わせることでより効果がでてきます。

胸郭出口症候群でお悩みの方は当院にお任せください

Genkiスタッフ

胸郭出口症候群でお悩みならGenki鍼灸整骨院にお任せください。

当院では丁寧なカウンセリングで患者様の抱える症状についてお伺いし、不調の原因を見つけ出します。悪化して日常生活に支障をきたす前に、当院へお気軽にご相談ください。お一人おひとりに合わせた施術でお悩みの症状を改善いたします。

genkiでは保険診療が受けられます。

保険診療
店舗一覧
その他のサービス一覧