ランナー膝(腸脛靭帯炎)について

腸脛靱帯炎はランニングによる膝障害の一つでランナー膝とも呼ばれます。原因は膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靱帯が大腿骨外顆と接触して炎症を起こし、疼痛が発生します。スポーツ選手に多く見られますが特にマラソンなどの長距離ランナーに好発します。
※以下の症状はありませんか?
・ランニングを行うと膝の外側に痛みが出現
・自転車を漕ぐと痛みが出現
・ジャンプの繰り返しで痛みが出現
・膝の外側の筋肉が張りやすい
首の柔軟性が乏しくつま先が外を向いた姿勢での走行フォームとなっている人、体幹や股関節の筋機能が低下し接地時に体が横方向に傾く走行フォームとなっている人は腸脛靭帯への過剰な負荷が生じるため、この障害を起こしやすいです。
痛みを我慢すればランニングを続けられますが、慢性化することが多いため早めの診断・治療が必要です。

Genki鍼灸整骨院の治療法
腸脛靭帯炎の痛みは靭帯の炎症による痛みがほとんどです。まずは痛みに対してGenki鍼灸整骨院ではAAPという特殊な物理療法を用いて治療していきます。また、独自の物理療法と組み合わせた鍼灸治療での除痛も有用です。痛みの種類・程度によって治療を選択していきます。
腸脛靭帯炎は股関節・膝関節周囲の筋力低下などによるアライメント(骨の配列)の変化により腸脛靱帯が大腿骨外顆と接触して炎症を起こします。結果として大腿筋膜張筋・外側広筋が過緊張になります。筋肉の過緊張に対して独自の徒手療法・筋膜リリースを行っていきます。また、徒手療法と合わせてフィジオアクティブという物理療法を組み合わせることでより効果がでてきます。
腸脛靭帯炎は当院へお任せください
腸脛靭帯炎はアライメント変化または筋力低下が原因で起こっているため筋肉を緩めるだけでは絶対に良くなりません。腸脛靭帯炎は筋力低下だけではなく、間違ったフォーム、足関節捻挫の後の代償など様々な要因が関係するため全身を診ていくことが重要になります。
全身機能の改善・足部周りの筋肉をもとに戻すためにリハビリが必要になってきます。Genki鍼灸整骨院では理学療法士が考案した独自のリハビリテーションを提供しています。ご来院お待ちしております。
実際に腸脛靭帯炎で来院された患者様の紹介
腸脛靭帯炎でお悩みの方は当院にお任せください

腸脛靭帯炎でお悩みならGenki鍼灸整骨院にお任せください。
当院では丁寧なカウンセリングで患者様の抱える症状についてお伺いし、不調の原因を見つけ出します。悪化して日常生活に支障をきたす前に、当院へお気軽にご相談ください。お一人おひとりに合わせた施術でお悩みの症状を改善いたします。
genkiでは保険診療が受けられます。
