ジャンパー膝(膝蓋腱炎)について

ジャンパー膝イメージ

ジャンパー膝とは、バレーボールやバスケットボールなどでジャンプや着地動作を頻繁に行ったり、サッカーのキック動作やダッシュなどの走る動作を繰り返したりする方に好発します。ジャンパー膝では膝蓋腱(ひざの皿のところの骨とすねの骨をつないでいる腱)に炎症が起き疼痛が発生します。

オスグッドシュラッター病、通称オスグットは成長期に起こる膝の障害の代表例です。ジャンパー膝に同様な要因で発症しますが、成長期は骨が軟弱である為、膝蓋靭帯が付着する部分の骨が引っ張られ骨が剥がれてきます。

※以下の症状はありませんか?

・ランニングを行うと膝の外側に痛みが出現
・自転車を漕ぐと痛みが出現
・ジャンプの繰り返しで痛みが出現
・膝の外側の筋肉が張りやすい

練習時間が長いなどによるオーバーユースが直接的な原因ですが、フォームの悪さ、下肢の柔軟性の低下、体幹の筋力不足、道具の問題など様々な要因が考えられます。早期に原因を究明し時期に合わせて適切な治療を行っていく必要があります。

ジャンパー膝図解

Genki鍼灸整骨院の治療法

オスグットは大腿直筋が過剰に働くことで膝蓋靭帯が付着する部分の骨膜に炎症がおき、ジャンパー膝は大腿直筋が過剰に働くことで膝蓋靭帯に炎症が起こっている状態です。まずどのような状態になっているか鑑別する必要があります。鑑別後は痛みに対してGenki鍼灸整骨院ではAAPという特殊な物理療法を用いて治療していきます。また、独自の物理療法と組み合わせた鍼灸治療での除痛も有用です。痛みの種類・程度によって治療を選択していきます。

オスグットもジャンパー膝も大腿直筋のオーバーユース・柔軟性の低下・筋力低下・不良なホームなど様々な要因によって起こります。原因となる大腿直筋の過緊張に対して独自の徒手療法・筋膜リリースを行っていきます。また、徒手療法と合わせてフィジオアクティブという物理療法を組み合わせることでより効果がでてきます。

当院にお任せ下さい

オスグット・ジャンパー膝は様々な要因によって起こっているため筋肉を緩めるだけでは絶対に良くなりません。どのような要因によって膝にストレスがかかっているか解明しその原因を改善する必要があります。そのため間違ったフォーム修正はもちろん全身機能を診ていくことが重要になります。

全身機能の改善・筋肉をもとに戻すためにリハビリが必要になってきます。Genki鍼灸整骨院では理学療法士が考案した独自のリハビリテーションを提供しています。

ジャンパー膝でお悩みの方は当院にお任せください

Genkiスタッフ

ジャンパー膝でお悩みならGenki鍼灸整骨院にお任せください。

当院では丁寧なカウンセリングで患者様の抱える症状についてお伺いし、不調の原因を見つけ出します。悪化して日常生活に支障をきたす前に、当院へお気軽にご相談ください。お一人おひとりに合わせた施術でお悩みの症状を改善いたします。

実際に膝蓋腱炎で来院された患者様の紹介

genkiでは保険診療が受けられます。

保険診療

おすすめのコース

プレミアコース
膝痛専門治療

どこに行っても治らなかった方、痛を繰り返している方、手術を回避したいと願う方にお薦めです。

店舗一覧
その他のサービス一覧