アキレス腱炎について

アキレス腱は腓腹筋の腱の部分をアキレス腱と呼び、踵の骨に付着します。また、アキレス腱は腓腹筋だけでなく下腿の様々な筋肉と筋膜で連結しています。
アキレス腱炎はふくらはぎの筋肉の力を足部に伝えるバネのような役割をしています。
ランニングやジャンプ、ストップ動作を繰り返すことで慢性的にアキレス腱にストレスがかかることで炎症が起こり痛みが出現します。特にアキレス腱の付着部 踵の骨 で痛みが出現することが多いです。
このような痛みはありませんか?
・じっとしていても肩が痛い
・夜寝ていて痛くて起きる
・腕が上がらない
・腕が後ろに回らない
・病院に行ったが良くならない

アキレス腱炎の原因
ランニングやジャンプ動作を繰り返すことでアキレス腱に繰り返しの牽引ストレスが加わり腱が変性、微小断裂や炎症が発生しやすくなります。
足部のアライメント骨の配列変化、足関節の可動域制限、ふくらはぎの筋肉の筋力低下などによりアキレス腱への牽引ストレスが増幅することでアキレス腱炎への原因となります。
足首の柔軟性が乏しく、つま先が外を向いた姿勢での走行フォームとなっている人、体幹や股関節の筋機能が低下し接地時に体が横方向に傾く走行フォームとなっている人は腸脛靭帯への過剰な負荷が生じるため、この障害を起こしやすいです。
特に踵の骨のアライメント骨の配列不良によってアキレス腱の張力が変わることで起こってきます。痛みを我慢して放置しているとアキレス腱断裂の要因にもなりえるので必ず治療の必要があります。

GENKIの治療
炎症期は、消炎鎮痛作用の高い直流微弱電流AAPという物療機器や鍼治療を行います。
炎症が落ち着いてきたら、腓腹筋・ヒラメ筋の過緊張の筋肉に対して徒手療法と合わせてハイボルト(ハイボルトにリンク)という物理療法を組み合わせることが有効です。
またアキレス腱の内側と外側のテンションンの違いを治療していくことも重要になります。

アキレス腱炎は腓腹筋のストレッチをすると一次的に軽減する事もありますが、足部のアライメント(骨の配列)変化が原因で起こるためアライメントの修正などを必ず行う必要があります。
間違ったフォーム、足関節捻挫の後の代償など様々な要因が関係するため全身を診ていくことが重要になります。

アキレス腱炎でお悩みの方は当院にお任せ下さい!
シンスプリントはアーチの降下だけではなく、間違ったフォーム、足関節捻挫の後の代償など様々な要因が関係するため全身を診ていくことが重要になります。全身機能の改善・足部周りの筋肉をもとに戻すためにリハビリが必要になってきます。
Genkiでは理学療法士が考案した独自のリハビリテーションを提供しています。すねの痛みでお悩みの方は当院へお越し下さい。ご来院お待ちしております。
お悩みの方は当院にお任せください

アキレス腱炎のお悩みならGenki鍼灸整骨院にお任せ下さい。
当院では、「痛みを取る」「整える」「強くする」というコンセプトで、リスクなく皆様のカラダを健康に導いて行きます。お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。
genkiでは保険診療が受けられます。
