肩こりについて
「パソコン作業が多い方」「スマホを長時間触る方」「同じ姿勢が多い方」「細かい作業を行う方」「ストレートネックと言われたことがある方」「猫背と言われたことがある方」は注意が必要です。
肩こりは姿勢・ストレス・生活習慣などさまざまな影響によって、肩や首周りの筋肉の緊張が高くなって生じます。また筋の過緊張が持続的に生じることで血流障害が起り、肩こりの悪いスパイラルに陥ります。
このようなお悩みはありませんか?

- 常に肩がだるい
- 目が疲れる
- 肩が張って頭痛がある
- 猫背である
姿勢による原因

肩の筋肉に負担がかかった状態が続くと、筋肉に乳酸という疲労物質がたまります。すると、筋肉が硬くこわばってきて血管を圧迫し、その結果、血行が悪くなってしまいます。
これが肩の痛みや肩こりが起こるメカニズムです。これには姿勢が大きく関与しています。
円背(猫背)頭部前方位などの不良姿勢によって僧帽筋・肩甲挙筋などの筋肉が過剰に働くことで過緊 張状態となり血流不全が生じることで肩こりとなります。
頭は体の全体重の約1/10もの重さがあります。例えば、体重が50kgの人の場合は約5kgの負担が首から肩の筋肉に掛かってきます。
それに加え猫背など不良姿勢を呈することでさらに筋肉に対する負荷は大きくなります。不良姿勢を改善し頚部に掛かる負荷を最小限にする必要があります。
GENKIの治療
僧帽筋・肩甲挙筋の過緊張に対して徒手療法と合わせてマッサージガン・ハイボルトといった物理療法を組み合わせることでより効果がでてきます。また、GENKIでは肩こりに特化したオリジナルメニュー肩パックを用意しています。
また、肩こりにはGENKI独自の鍼治療が有効です。
過緊張を起こしている深部の筋肉に直接鍼を打ち電気を流し、緊張をほぐすと同時に筋血流量の改善をします。
肩こりは不良姿勢が原因で起こるため、筋肉を緩めるだけでは絶対に良くなりません。
GENKIでは筋の緊張が軽減されてきたら独自の猫背矯正・骨盤矯正を行うことで姿勢の改善を図り根本治療を目指します。
肩こりについては当院にお任せ下さい
肩こりにお悩みの方はGenki鍼灸接骨院にお任せ下さい。一人ひとりに合った的確な施術方法で、必ずあなたの悩みを根本から改善致します。
日頃から肩に負担を掛けている方は、痛みが悪化する前に是非当院にお越しください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
吉村直心の講義編
肩コリと猫背について吉村直心が解説いたします!
吉村直心の運動編
吉村直心がおすすめする肩こりと猫背改善エクササイズ!
genkiでは保険診療が受けられます。

Genki鍼灸整骨院は
患者様に大好評頂いています
