■代表/スーパーバイザー
吉村 直心 Jikishin Yoshimura





飛び込み 寺内健 選手

フィギュアスケート 宮原知子 選手










Profile
1994年 | 同志社大学経済学部卒 ラグビー部在籍 |
---|---|
1993年 | ㈱ワールド入社 ラグビー部在籍 |
1998年 | ㈱ワールド退社 横浜市スポーツ医科学センター勤務 |
2002年 | 東京衛生学園理学療法学科卒業 宝塚 双愛整形外科入職 |
2003~09年 | 同志社大学ラグビー部コーチ |
2004年 | 京都 やまぎわ整形外科入職 |
2008年1月 | げん氣鍼灸整骨院西京極店開院 |
7月 | リ・コンディショニングセンター ReCo開院 |
2011年6月 | げんき整骨院西洞院店開院 |
2012年 | 株式会社GENKI 設立 代表取締役就任 げん氣鍼灸整骨院天神川高辻店開院(げん氣鍼灸整骨院西京極店閉院) |
2015年 | Genki REHA開院 |
2014年8月 | 男子7人制ラグビー世界学生選手権 ブラジル |
2016年8月 | リオデジャネイロオリンピック 日本選手団(ライフル射撃) |
2018年1月 | 同志社大学ラグビー部ヘッドトレーナー就任 |
2018年3月 | DRC×GENKI整骨院開院 |
資格
- ・理学療法士
- ・日本体育協会公認アスレティックトレーナー
専門
姿勢作り、骨の歪み矯正、動き作り、整形外科リハビリテーション
ラグビー経歴
- 中学、高校、大学、社会人を通じて選手としてラグビーに親しむ。
- 高校時代は同志社高校で近畿大会優勝、日韓交流スポーツ大会に参加。
- 大学時代は同志社大学で関西制覇するものの、全国大会で関東学院大学に敗れベスト8。
- 社会人ではワールドファイティングブルでプレー。
- PT取得後、同志社大学ラグビー部コーチ(2003〜2009)
- 同志社高校ラグビー部コーチ(2010〜2012)
- 同志社香里高校ラグビー部トレーナー(2012〜)
- 大阪人間科学大学女子バスケットボール部トレーナー(2016〜)
- 同志社大学ラグビー部ヘッドトレーナー(2018〜)
著書
- 1. ACL損傷予防プログラムの科学的基礎. 2008, NAP
- 2. 足関節捻挫予防プログラムの科学的基礎. 2010, NAP
- 3. スポーツの事典. 2007, 丸善
- 4. アスリートのリハビリテーションとリコンディショニング 下巻 各種の徒手的アプローチ. 2012, 文光堂
- 5. 上肢急性外傷のリハビリテーションとリコンディショニング 下巻 肩の急性外傷に対する救急処置. 2012, 文光堂
- 6. ランニング障害のリハビリテーションとリコンディショニング ランナーへの徒手療法. 2012, 文光堂
- 7. 急性期治療とその技法 頭頚部-外傷. 2017, 文光堂
- 8. スポーツ障害と痛みについて考える スポーツ選手の腰痛の評価と対処. 臨床スポーツ医学, 35, 1, 2018. 文光堂
原著論文
- 1. 足底板による足部アライメントコントロール:踵立方関節の下方からの支持効果に着目して
Journal of Athletic Rehabilitation, 4, 69-75, 2003 - 2. 内側ハムストリング肉離れ後の筋力発揮特性
Journal of Athletic Rehabilitation, 6, 15-20, 2009
学会実績
- □スポーツ選手のためにリハビリテーション研究会 第17回研修会
(平成11年10月23日-24日:川崎)「膝後外方回旋不安定性によりランニング時に膝窩部の疼痛を訴えた一症例」 - □スポーツ選手のためにリハビリテーション研究会 第18回研修会
(平成12年11月11日-12日:広島)「足底板による足部アライメントコントロール」 - □スポーツ選手のためにリハビリテーション研究会 第2回講習会
(平成15年3月16日:東京)「ACL再建術後の競技復帰の阻害要因」 - □スポーツ選手のためにリハビリテーション研究会 第22回研修会
(平成16年11月20日-21日:神戸)シンポジウム「アスレティックリハビリテーションにおける走行パフォーマンス向上を考える」 - □スポーツ選手のためにリハビリテーション研究会 講習会
(平成17年6月5日-6日:大阪)パネルディスカッション「効率的な動きを作る」 - □FTEX Institute 第5回全体研修会
(平成14年7月6日-7日:東京)「足関節捻挫後遺症」 - □FTEX Institute 第10回全体研修会
(平成19年7月14日-15日)「膝OA患者に対する機能的アプローチ」 - □スポーツ選手のためにリハビリテーション研究会 講習会
「コンタクトスポーツにおける腰痛とその予防」
(平成20年7月20日:神戸)パネルディスカッション「効率的な動きを作る」 - □スポーツ選手のためにリハビリテーション研究会 第26回研修会
シンポジウム「スポーツ選手にとって重要な動きづくり-体幹機能に着目して」
当たり動作に必要な体幹機能トレーニング(平成20年11月22日-23日 東京) - □第22回大阪府理学療法学術大会
(平成22年7月11日)シンポジウム運動器疾患「運動器疾患に対する足部からのアプローチ」 - □第22回大阪府理学療法学術大会
(平成22年7月11日)ビデオ発表 臨床の匠 「内側々副靭帯損傷患者に対する機能的テーピング」 - □FTEX Institute 第13回全体研修会
(平成22年9月5日-6日)「体幹機能改善のために何をする?」 - □保健医療科学研究会 筋膜リリースの理論と応用
(平成23年7月2日-3日) - □FTEX Institute 第15回全体研修会
(平成24年9月1日-2日)「関節不安定性がもたらす動作への影響 ACL損傷を取り上げて」 - □スポーツ選手のためにリハビリテーション研究会 第31回研修会
「下肢筋機能改善のためのエクササイズ」
(平成25年11月:神戸) - □関西肩コラボレーションミーティング 肩脱臼後の競技復帰を考える
(平成27年9月27日) - □第4回アスレティックトレーニング学会
(平成27年7月18日-19日)指定演題「外傷性肩関節前方脱臼の再発予防-高校ラグビー現場での取り組み」 - □FTEX Institute 第19回全体研修会
(平成28年5月)「変形性膝関節症 O脚に対する運動学的アプローチ」 - □第52回日本理学療法学術大会
平成29年5月12日-14日)
Genkiグループスタッフ紹介

隈下 加菜
GENKIから元氣を発信‼
皆さまの健康のお手伝いをさせて下さい‼

岡本 敏史
皆様に体も心もGENKIになって頂けるように頑張ります。

中井 嘉崇
皆様の不調を改善させることに全力を尽くします!

高村 友也
お身体で悩まれてる事を一緒に解決していきましょう。

後藤 真澄
小さな変化で大きくカラダは変わります。自分が納得するカラダになれるよう全力でサポートします!

乾 紘
痛みのない生活を送るために一緒に頑張りましょう!

文 忠功
皆さんの心からのGENKIを引き出せるように、全力を尽くします!!

康 翔日
素直さと謙虚さを忘れずに1つずつ成長したいと思います!!皆さまを少しでも良い状態にできるよう、一生懸命サポートします。

石田 真也
げん気が取り柄です!宜しくお願いします!

粂 知里
心も身体も健やかに過ごせるよう全力でサポートさせて頂きます!

春藤 謙介

青山 吉彦

平口 満理

松本 圭
新人ですが、素晴らしい先輩先生達から吸収して頑張っていきます!!

吉田 翔真

吉村 めぐみ
いつまでもげん氣で笑って暮らせる身体作りのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。

河瀬 雅主
頼りにして頂ける患者様にとっての1番の治療家でありたいと思っております。よろしくお願い致します。

福田 圭祐
自分の全てを尽くして治療します。宜しくお願いします。