膝の痛み(腸頸靭帯炎・ランナー膝)について
病態
腸脛靭帯は大殿筋( お尻の筋肉 )・大腿筋膜張筋から始まり、膝の外側に付着します。腸脛靭帯が大腿骨外顆と摩擦を繰り返すことによって炎症、変性が生じます。
腸脛靱帯炎はランニングによる膝障害の一つでランナー膝とも呼ばれます。スポーツ選手に多く見られますが特にマラソンなどの長距離ランナーに好発します。
このような痛みはありませんか?

- ランニングを行うと膝の外側に痛みが出現
- 自転車を漕ぐと痛みが出現
- ジャンプの繰り返しで痛みが出現
- 膝の外側の筋肉が張りやすい
原因

お尻の筋肉(特に中殿筋)の筋力低下は、接地時に外側荷重になりやすく、大腿の外側の筋緊張が高まります。
大腿外側にある腸脛靱帯も固くなる為、膝の屈伸運動により大腿骨外顆との摩擦を繰り返し、炎症が生じます。
足首の柔軟性が乏しく、つま先が外を向いた姿勢での走行フォームとなっている人、体幹や股関節の筋機能が低下し接地時に体が横方向に傾く走行フォームとなっている人は腸脛靭帯への過剰な負荷が生じるため、この障害を起こしやすいです。
当院の治療方法

炎症期は、消炎鎮痛作用の高い直流微弱電流AAPという物療機器や鍼治療を行います。
炎症が落ち着いてきたら、過緊張状態になっている大腿筋膜張筋・外側広筋の過緊張を軽減させアライメントの改善を測り正しい膝の屈曲伸展運動を作ります。筋緊張の軽減にはマッサージガンが有効です。
また筋力低下が起こっている股関節周囲筋・膝関節周囲筋・体幹筋の筋力強化を測ります。体幹、股関節、膝関節、足部足関節の正しいダイナミックアライメントを作っていくことが重要です。テーピングによる治療も有効です。
当院にお任せ下さい。
当院では、施術の前に必ず、患者様が抱える問題を把握するためにしっかりとカウンセリングを行います。
確かな根拠を元に評価・施術を行い結果にこだった施術を行います。患者様がご自身の問題を理解することで安心して頂けるよう適切かつ丁寧に説明させて頂きます。
お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。お待ちしております。