〜立ち仕事が多い女性〜
③受診時の症状
本症例は歩行中に急に右足が前に出なくなったが、翌日には同様の症状は無くなった。
2週間後から右股関節痛と足が前に出なくなる症状が頻回に起こるようになった、という症状でありました。
美容師で立ち仕事のため、このまま悪くなると仕事ができなくなるという不安から当院受診しました。
④評価から問題点
本症例は股関節の適合性が悪く、お尻の筋肉(中臀筋、小臀筋、腸腰筋)も弱いので、歩行時に股関節がズレて足が前に出ないという症状に繋がっていると考えました。
またその状況を繰り返すことにより股関節に炎症が生じ、痛みが発生しているものと推察しました。
◇問題点
#1 股関節の適合性低下
#2 股関節不安定性
#3 骨盤-股関節の協調性低下
⑤問題点に対してGENKIの治療プラン
#1 股関節適合性低下に対して
■股関節唇のリアライメント
■大腿直筋の滑走モビライゼーション
■外旋筋群のダイレクトストレッチ
#2 股関節不安定性に対して
■中臀筋、小臀筋のモーターユニット活性トレーニング
■股関節外旋筋のモーターユニット活性トレーニング
■腸腰筋のモーターユニット活性トレーニング
※股関節外転(サイドレッグレイズ)~上で10~20秒キープ
この動画にて詳しく解説しております!
■お尻上げ(ヒップリフト)~上で10~20秒キープ
Genki Tube
この動画にて詳しく解説しております!
■股関節屈曲【エアバイク】~ゆっくりと行います
igure class="wp-block-image">#3 骨盤-股関節の協調性低下に対して
■ヒップリフト
Genki Tube
にて詳しく解説しております!
■レッグスイング
■クロスモーション
⑥治療後の状態や現在の経過
股関節の適合性改善により屈曲の可動域が大幅に改善。
股関節の安定性に必要な中臀筋、小臀筋、腸腰筋を強化したことにより荷重時の股関節への剪断力(ズレ)が減り歩行時の違和感、痛みが改善しました。
上記のような症状でお困りの方がいれば是非当院へご来院下さい❗️
















京都市 右京区
京都市 中京区
京都市 上京区
大阪府 高槻市
石川県 金沢市





