
交通事故の中で最も多いけがは、むち打ち症(頸椎捻挫)ですが、 受傷直後はあまり症状がでないことが多いので、病院でレントゲンをとっても異常なしと言われることもあります。
時間の経過と共に頸椎の炎症や関節のズレが起き、そのため首の痛み・運動痛及び運動制限、後頭部・背部・肩・上腕部にも痛みが放散します。
また頭痛、吐き気、めまい、上肢のしびれ等も伴うこともありますので、専門的な治療を行うことをお勧めします。

交通事故に遭ってしまったら行う手順
①警察に連絡する(大小に関わらず)
②事故の相手を確認(氏名、連絡先) 治療は加害者も被害者も対象となります。
③事故状況のメモを残す(現場、損傷程度をスマホで撮影)
④ご加入の損保会社に連絡する
⑤当院へお電話
⑥医師の診断(軽傷であっても必ず受診)
Genki鍼灸整骨院は交通事故対応専門スタッフが常駐しており、整形外科、弁護士、行政書士と連携しております。
・事故にあったときのご相談
・事故にケガが治らない時の相談
・むち打ちの治療が不安な方
・事故後の手続きがわからない方
・その他慰謝料に関するご相談
施術から示談交渉までサポートしていきます!

よくある質問
Q:負担金はいくらしますか?
自賠責保険の利用で自己負担0円になります。
Q:症状が強く、歩くのが困難なためタクシーを使って通院したいのですが、何か保証はありますか?
A:通院費が支給されます。
そのため、タクシーの領収書を保管しておいて下さい。Genki鍼灸整骨院は京都、高槻で6店舗あり、京都右京区(西京極)、中京区(二条駅、四条烏丸)、上京区(丸太町)、大阪(高槻)に店舗にて交通事故の治療を受けられます。ご自宅から近い店舗をご利用ください。
Q:自賠責保険って何??
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)とは、公道を走る全ての自動車やバイク(原付を含む)に加入が義務付けられており、一般的に【強制保険】と呼ばれています。交通事故の被害者が泣き寝入りすることなく最低限の補償を受けられるよう、被害者救済を目的に国が定めた保険制度です。被害者の保護を目的としているので、本来は保険の契約者である加害者が保険金に請求を行うのですが、被害者も自賠責保険に対して請求できます。被害者が請求を行う場合は、保険金の請求ではなく損害賠償の請求と呼ばれますが被害者にとっては同じ金額が補償されます。
Q.お店は何店舗ありますか?
Genki鍼灸整骨院は京都、高槻で6店舗ございます。
京都右京区(西京極)、中京区(二条駅、四条烏丸)、上京区(丸太町)、大阪(高槻)に店舗があり、交通事故の治療を受けられます。
お困りの方はお早めにご相談ください!
その他メディア掲載もされております!

















京都市 右京区
京都市 中京区
京都市 上京区
大阪府 高槻市
石川県 金沢市





