頭痛(緊張型頭痛)について
頭痛は「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」に分類されますが、緊張性頭痛が主な頭痛の原因です。
肩の筋肉と頭部の筋肉は筋膜で連結しており肩こりと併発する場合も多くあり、肩こりと同様に「パソコン作業が多い方」「スマホを長時間触る方」「同じ姿勢が多い方」「細かい作業を行う方」「ストレートネックと言われたことがある方」「猫背と言われたことがある方」は注意が必要です。
このような症状はありませんか?

- こめかみが締め付けられ痛む
- 目の奥に違和感がある
- 無意識に肩や首に手がいく
- 温めると楽になる
- 肩や首に張り感がある
ストレートネックとは?

緊張型頭痛は、首から肩、背中にかけての筋肉や頭の筋肉が緊張することで起こるといわれています。
筋肉の緊張が高まると、筋肉内の血流が悪くなり、筋肉の中に老廃物が溜まります。
それが周囲の神経を刺激し、締めつけられるような痛みを起こします。
肩と頭部の筋は筋膜で連結していて頭部にも薄い筋膜があるため、筋肉の緊張が高まると、筋肉内の血流が悪くなり頭痛を引き起こします。
また、猫背、ストレートネックも異常筋緊張の原因となるため治療していく必要があります。
GENKIの治療

後頭下筋・僧帽筋などの過筋肉の緊張に対して徒手療法やマッサージガンハイボルトといった物理療法を組み合わせることでより効果がでてきます。
また、では肩こりに特化したオリジナルメニュー肩パックも頭痛に対して有効です。
頭痛にはGENKI独自の鍼治療が有効です。問題となっている首の筋肉や頭の筋肉に対して鍼を打ち、血流の改善や神経の興奮を抑えることが出来ます。
筋の緊張が軽減されてきたらGENKI独自の猫背矯正を行うことで姿勢の改善を図り根本治療を目指します。
頭痛(緊張型頭痛)については当院にお任せ下さい!
緊張型頭痛の痛みにお悩みの方はGenki鍼灸接骨院にお任せ下さい。一人ひとりに合った的確な施術方法で、必ずあなたの悩みを根本から改善致します。
パソコンやスマホを日常的に活用する方は、慢性的な痛みとなる前に是非当院にお越しください。スタッフ一同心よりお待ちしております。